/ 妊娠がわかったら/

高齢出産のリスクって何?流産や障害を持って生まれる確率をご紹介

「高齢出産で赤ちゃんが障害を持って生まれる確率はどのくらい?」「高齢出産の流産率ってどのくらい?」といった疑問を持つ方も多くいらっしゃるでしょう。そこで、今回は、そのような心配事を持つ方のため、高齢出産の母体へのリスクや胎児へのリスクを解説します。

出産は、加齢とともにリスクが増すものです。高齢出産のリスクを減らす方法もわかりやすくまとめておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

高齢出産とは

何歳から高齢出産になるのか、高齢出産の割合についてご紹介いたします。

高齢出産は何歳から

高齢出産とは、35歳以上ではじめて出産する方を指します。

30代後半から卵子の質や量が低下し、妊娠・出産のリスクが高まるため、注意喚起を促すために高齢出産という言葉が生まれました。

高齢出産の割合

令和3年の厚生労働省における「母親の年齢別出生数の割合」によれば、初産以外の方も含めた35歳以上で出産している方の割合は約30%でした。つまり、3人に1人の割合で高齢出産しているということになります。

昭和50年における第一子出生時の母親の平均年齢が25.7歳であったのに対し、平成17年は29.1歳、令和3年は30.9歳です。このように、年々出産時の年齢が上がっており、今後もっと高齢出産の割合が増えるだろうと言われています。

高齢出産における母体へのリスク

先述したように、高齢出産はさまざまなリスクがともないます。では、高齢出産による母体へのリスクをご紹介いたします。

早産・流産

高齢妊娠は妊娠高血圧症候群の発症率が高くなると言われています。妊娠高血圧症候群は、早産のリスクが通常の2倍にもなるため、高齢出産は早産の割合も高くなるのです。

また、妊娠初期が最も流産する割合が高いと言われていますが、妊娠初期の流産は母体側の問題ではなく、染色体異常によるものがほとんどです。年齢が上がるにつれて卵子が老化し、染色体異常が起きやすくなるため、必然的に流産の割合も高くなります。

難産

年齢が上がるにつれて子宮口は硬くなっていきます。そのため、陣痛が開始しているにも関わらず、通常よりも弱くて間隔の長い微弱陣痛が起こりやすく、難産を引き起こす可能性が高いのです。

妊娠高血圧症候群

妊娠高血圧症候群とは、妊娠20週以降 、分娩12週までに高血圧がみられたり、高血圧にたんぱく尿を伴うことです。

先ほども触れましたが、高齢妊娠は妊娠高血圧症候群の発症率が高くなります。厚生労働省「年齢と妊娠・出産に伴う合併症のリスク評価について」によると、特に40歳を超えると急激に増加するという結果が出ており、発症すると出産まで治ることはありません。

妊娠高血圧症候群になると、脳出血、肝機能障害、腎機能障害、蛋白尿などのリスクが高まるほか、胎児の発育不全や最悪の場合死に至るケースもあります。

妊娠糖尿病

妊娠糖尿病は妊娠して初めて起こる糖代謝異常を指し、妊娠前から糖尿病と診断されている場合は含まれません。

母体が妊娠糖尿病になると、おなかの赤ちゃんも高血糖になり、羊水水過多・難産・巨大児・低出生体重児などのリスクが高くなります。

子宮復古不全

子宮復古不全とは、産後の子宮収縮がうまくいかず、元の大きさに戻らないことです。加齢とともに、回復が遅くなるため、高齢出産になるとリスクが高くなります。

高齢出産は流産や障害を持って生まれる確率が上がる?

高齢出産は流産や赤ちゃんが障害を持って生まれる確率が上がります。年齢別の自然流産率は、以下のとおりです。

年齢自然流産率
25〜29歳11%
30〜34歳10%
35〜39歳20.7%
40歳以上41.3%

25〜29歳に比べると、35〜39歳は約2倍、40歳以上は約4倍も自然流産率が高くなります。

また、年齢別の障害を持って生まれる確率は、以下のとおりです。

年齢ダウン症染色体異常
25歳0.8%2.1%
30歳1.1%2.6%
35歳2.6%5.2%
40歳9.4%15.2%
45歳33.3%47.6%

30歳では952人に1人の割合で障害を持った赤ちゃんが生まれているのに対し、35歳では385人に1人、40歳では106人に1人、45歳では30人に1人となっています。

年齢と不妊の関係は?

年齢が上がるにつれて不妊の確率も上がります。

年齢別の自然妊娠の割合は、以下のとおりです。

年齢自然妊娠率
25歳25〜30%
30歳25〜30%
35歳18%
40歳5%
45歳1%

年齢別の不妊治療による妊娠の割合は、以下のとおりです。

年齢妊娠率
35〜37歳約30%
38〜39歳約20%
40歳以上約15%以下

このように、年齢が上がるにつれて自然妊娠率、不妊治療による妊娠率が下がり、加齢と不妊が関係していることが分かるでしょう。

また、妊娠しても無事に出産できる確率も年齢とともに低くなっています。不妊治療における年齢別の流産率と出産率は以下のとおりです。

年齢流産率出産率
25歳13.1%20.9%
30歳16.3%19.9%
35歳20.3%16.3%
40歳35.1%7.7%
45歳64.6%0.6%

このように、加齢とともに流産率が上がり、出産率が下がっています。

高齢出産のリスクを減らすには

高齢出産には母体、胎児ともにさまざまなリスクがともなうことが分かったことでしょう。

では、高齢出産のリスクを減らすためにできることをご紹介いたします。

健康的な食事

高齢妊娠・出産でリスクが高まるとされる妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病は、健康的な食事を摂ることで予防できます。

特にカリウムをたくさん摂取することは、高血圧予防になると言われているので、たくさん摂るようにしましょう。カリウムはほうれん草・きゅうり・かぼちゃ・さつまいも・じゃがいもなどの多くの野菜やキウイフルーツ・バナナなどの多くの果物に含まれているほか、納豆やひじきからも摂取できます。

また、野菜から先に食べることで血糖値の急な上昇を防ぐことができるため、食べ方にも気をつけましょう。

適度な運動

適度な運動をすることで体重管理やストレス解消、リフレッシュになります。年齢とともに代謝が下がるため、高齢妊娠・出産は特に体重増加に気をつけなければなりません。体重が著しく増加すると、妊娠高血圧症候群・妊娠糖尿病・難産を引き起こす可能性が高くなります。これらの予防のためにも体重管理はしっかりと行いましょう。

また、適度な運動をすることで、体力作りにもなります。出産、産後はかなりの体力が必要となるため、妊娠中に体力づくりをしておくと、おすすめです。

ただし、激しい運動は禁物です。おなかへの普段や転倒により、流産を招く可能性もあるため気を付けてください。階段の上り下りや一駅分歩くなど、日常の範囲内でできる運動を選びましょう。

まとめ

高齢出産とは35歳以上での初めての出産を指します。高齢出産は早産・流産・難産・妊娠高血圧症候群・妊娠糖尿病・子宮復古不全・染色体異常を引き起こす可能性があり、母体にも胎児にもリスクが高まります。

高齢出産する際には、それらのリスクがあることを理解し、少しでもリスクを減らすためにバランスの良い健康的な食事や適度な運動を心がけましょう。