【妊娠13週】性別はわかる?胎児の様子や母体の変化、流産について徹底解説
妊娠13週(妊娠4か月)はつわりが落ち着いてきて、「性別はどっちだろう」「流産の可能性はあるの?」と悩む妊婦さんが多いのではないでしょうか。
そこで今回は、妊娠13週で性別の判断ができるのかや流産の可能性について徹底解説します。
妊娠13週の胎児の様子や母体の変化、気をつけるべきトラブルもまとめたので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事の内容
妊娠13週の胎児の様子は?
妊娠13週は胎児の臓器が形成され、外に出るための呼吸の練習をする大事な時期です。
また、骨や脳の神経が発達するといわれていますが、おなかの中ではどのような様子なのか見ていきましょう。
胎児の大きさは約8cm、重さは約50g
妊娠13週の胎児の大きさは約7.5〜8cm、重さは約35〜50gです。
クリオネのような形をしている胎児は、妊娠13週になると頭や体、手足がはっきりとしてきて人間の見た目に近づいてきます。
また、おなかの外で生活するために欠かせない肺や胃といった臓器の形成が進むのも、妊娠13週です。
赤ちゃんらしい動きが増えてくる
妊娠13週の胎児は脳の神経や全身の骨が発達するので、手足を自由に動かせるようになります。
この時期にエコーを見ると手を握ったり開いたり、足を曲げたり伸ばしたりと赤ちゃんらしい動きが増えてくるでしょう。
おしっこができるようになる
この時期の胎児は、羊水を飲んだり吐いたりして呼吸の練習をしつつ、羊水の中でおしっこができるようになります。
徐々に羊水の量が増えていきますが、妊娠15週前後の羊水はほとんどが胎児のおしっこです。
妊娠13週で胎児の性別がわかる?
妊娠13週は胎児の形が人間らしくなり、体の部位がエコーで見てわかりやすくなる時期です。
一般的に性別が分かるのは妊娠14週以降といわれていますが、妊娠13週で性別は判断できないのでしょうか?
早い方は妊娠13週の終わりには性別が分かる可能性がある
エコーの撮り方や胎児の成長が早い、妊娠13週の終わり頃に妊婦健診があったなどの理由から、早い方はこの時期に胎児の性別が分かる可能性があります。
ただし、この頃の胎児はとても小さく外性器が作られ始める頃なので、性別の判断が難しいとされている時期です。
「ベビーナブ」という方法で性別を判断できる可能性はありますが、正確とはいえないでしょう。
胎児の体勢によってはまだ判断できない場合も
この時期の胎児はおなかの中でよく動き回るため、エコーで写し出される体勢によっては外性器が見えず、まだ判断できない可能性があります。
妊娠13週の妊婦健診で性別が判断できなくても胎児が成長すると判断しやすくなるので、焦らず心にゆとりを持って生活しましょう。
どうしても気になる場合は医師に相談を
週数がたてば性別を判断しやすくなりますが、どうしても気になる場合は医師に相談をしましょう。
「妊娠17週以降に確認する」「トラブル防止のため、病院から性別を事前に伝えることはしない」といった病院独自のルールがある可能性もあります。
どのようなルールになっているのかを知っておくためにも、医師に相談するとよいでしょう。
妊娠13週の流産の可能性は?
妊娠全体の15%と早期流産がもっとも多い週数を過ぎた妊娠13週は、今後流産の可能性があるのでしょうか?
また、流産しないために、どのようなことに気をつければよいのかも見ていきましょう。
妊娠13週の流産確率はぐっと下がる
流産が1番多い週数は、妊娠12週までです。
これは、胎児の染色体異常によるもので、妊婦さんが日頃の生活に気をつかっていても避けられません。
しかし、妊娠12週を越えた妊娠13週以降は流産の確率がぐっと下がり、一安心できる時期といえるでしょう。
この時期を迎えた妊婦さんは、ほとんどの方が妊娠を継続できます。
12週以降は「後期流産」の可能性がある
妊娠13週は早期流産の確率がぐっと下がりますが、今後は「後期流産」の可能性があります。
後期流産は妊娠12週以降に起こりやすく、妊婦さんが感染症にかかったり子宮に異常があったりと、母体が原因で起こる流産です。
「つわりが落ち着いたから」といって無理をしないで、適度に座ったり横になったりと身体を休めましょう。
過度な心配や不安は体調不良につながる
妊娠13週になったからといって、流産の危険性がゼロになったわけではありません。
しかし、過度な心配や不安を抱えていると母体のストレスになり、流産や早産の原因になる可能性があります。
胎児のことや自身の体調のことで心配なことがある場合は、医師や助産師、看護師に相談しましょう。
妊娠13週の母体の変化は?
妊娠13週になると胎児の成長が著しくなりますが、同時に母体も大きな変化が起こり始めます。
どのような変化が起こるのか、ひとつずつ見ていきましょう。
おなかがふっくらとしてくる
今まで目立たなかったおなかが、妊娠13週頃からだんだんとふっくらとしてきます。
この頃の子宮の大きさは、おおよそグレープフルーツ1個分の大きさです。
少しでもおなか周りがキツイと感じたら、マタニティ用の洋服を着用しましょう。
胸焼けをする
妊娠13週になると子宮が大きくなるので胃が圧迫されて、胸焼けを起こしたり胃痛を感じたりと悩みを抱える妊婦さんが増えます。
一度に多くのご飯を食べるのではなく、少量のご飯を少しずつ食べましょう。
また、揚げ物や甘いもの、香辛料を使う刺激のある食べ物を避けると症状が軽減されます。
おりものが増える
妊娠中はホルモンの関係で、妊娠13週くらいに透明や黄色のおりものが増えます。
異臭がする場合や粘り気のあるおりものの場合は病気の可能性があるため、医師に相談してください。
おりものの量が多くて不快なときは、おりものシートを活用するとよいでしょう。
妊娠13週に起こりえるトラブル
妊娠13週はつわりが落ち着いたと思っても、体のさまざまなトラブルを起こしやすくなっています。
おなかの中の赤ちゃんのために栄養を送っていたり、大きくなった子宮に圧迫されていたりと、原因はさまざまです。
どのようなことが原因で、どのようなトラブルが起こりえるのか見ていきましょう。
貧血
妊娠13週になった多くの妊婦さんが悩むのが、「貧血」です。
妊娠中は赤ちゃんの分の血液を体内で作っているので、妊婦さんは通常の2倍もの血液を必要とします。
立ちくらみや息切れといった症状が出てきている場合は、食生活の中で鉄分を意識して摂取しましょう。
しかし、ドラッグストアや薬局で販売されている鉄分入りのサプリメントは副作用が出たときのことを考えて、独断で服用せずにまずは医師に相談してください。
腰痛や頭痛
貧血の次に多くの妊婦さんが悩むのは、「腰痛」と「頭痛」です。
妊娠13週になると、出産に向けたホルモンの分泌量がアップし、骨盤まわりが緩むことで背中や腰に負担がかかって腰痛の原因になります。
腰まわりを温めたり骨盤サポーターを活用したりと、腰を支えてあげるとよいでしょう。
頭痛は日頃のストレスや運動不足、疲れが溜まっているときなどに起こりやすくなります。
症状を早く軽減させたいからといって、独断で市販薬を服用するのはやめてください。
「どうしても症状がつらい」「改善されない」といった場合は医師に相談の上、妊娠中に服用できる痛み止めを処方してもらいましょう。
便秘
妊娠13週頃から「便秘」に悩む妊婦さんも増えます。
これは、腸の働きを抑制するプロゲステロンというホルモンが働くからです。
また、食事や水分の摂取量が減ったり運動不足が続いたりと、つわりの時期の過ごし方が影響します。
貧血が原因で鉄剤を服用している場合は、薬の成分によって便秘を引き起こすこともあるでしょう。
食物繊維や水分を多くとるように心掛けながら、適度な運動を取り入れてください。
まとめ
妊娠13週は胎児の成長が急速に進む大事な時期ですが、性別がはっきりとわかるようになるのは早くて妊娠14週以降からです。
エコーの撮り方によっては、産まれるまで性別がわからないこともあります。
胎児の成長だけでなく、母体の体調が大きく変化する大事な時期なので、性別にとらわれずおおらかな気持ちで過ごすと母子ともによい環境が整うでしょう。