/ 出生前診断/

NIPT認定施設と認定外施設の違いは?費用や施設選びのポイントも解説

NIPTを行う施設には、認定施設と認定外施設があることをご存じでしょうか?

この記事ではそれぞれの違いや、メリット・デメリットを解説します。

NIPT認定施設の利用にはさまざまな要件があり、それらをクリアしなければなりません。

認定施設の条件や、認定外施設の良い面も解説しますので、施設選びの参考にしてください。

NIPT(新型出生前検査)について

NIPTを受ける前に、NIPT(新型出生前検査)について正しく理解することが大切です。

おなかにいる赤ちゃんの状況を把握する検査を出生前検査といいます。

NIPTは、採血のみで検査できるため、妊婦さんや赤ちゃんへの負担がほぼありません。

また、出産へのリスクが少ないことと、検査精度の高さが特徴です。

NIPT(新型出生前検査)とは?

NIPTの検査方法は採血です。

妊婦さんの血液に含まれる赤ちゃんのDNAを分析し、染色体異常の一種を見つけます。

特にダウン症候群とも呼ばれる21トリソミーの検査精度は99%を超えています。

ただ、NIPTは誰でもどこでも、受けられるわけではありません。

施設の利用には、条件や特徴がありますので、順番に解説します。

NIPT認定施設の特徴

NIPTは、採血のみで検査できる手軽さがあります。

しかし陽性の場合は、妊婦さんや家族に少なからず心理的負担がかかるでしょう。

そのため、事前カウンセリングや検査後の経過観察も非常に大切です。

それを考慮して、日本医学会は出生前検査認証制度等運営委員会を作り、NIPT施設の認定をしています。

認定されるには、医師や診療体制などの要件をクリアする必要があります。

また、全ての妊婦さんが認定施設を利用できるわけではありません。

NIPT認定施設の条件とは?

以下の通り、NIPT認定施設の条件を紹介します。

  1. 染色体の数的異常について、十分な知識と経験を持った産婦人科医師と小児科医師が、常勤していること
  2. 遺伝に関する専門外来があること
  3. 出生前カウンセリングと検査後の説明に、十分な時間をとる体制が整っていること
  4. 検査後の出産までの経過観察、または妊娠中断の処置を施設内で行っていること
  5. 妊婦さんの意向に沿って、NIPT以外の検査を行えること

またNIPT以外の検査でも適切な対応ができる環境であること

  1. 出産後のケアも可能であること

NIPT認定施設で受験できる妊婦さんの条件

以下のいずれかに該当する妊婦さんが、NIPT認定施設で受験可能です。

  1. 超音波検査で、赤ちゃんに染色体数的異常の可能性があると診断された方
  2. 母体血清マーカー検査で、赤ちゃんに染色体数的異常の可能性があると診断された方
  3. 染色体数的異常の赤ちゃんを妊娠した経験のある方
  4. 高年齢の妊婦さん
  5. 両親のいずれかがロバートソン転座をもっていて、赤ちゃんに染色体数的異常の可能性がある方

NIPT認定施設のプラス面とマイナス面

NIPT認定施設のメリットは、専門知識や経験のある産婦人科医による、十分な診療体制が整っていることです。

反面、施設を利用できる妊婦さんは限定的です。

また検査対象は13トリソミー・18トリソミー・21トリソミーに限られます。

対象妊婦さんや、検査内容が限られてしまうというマイナス面に注意しましょう。

NIPT認定外施設の特徴や向いている人とは?

NIPT認定外施設は、認定施設に比べて間口が開かれています。

検査内容の限定はありません。

また検査を希望する妊婦さんは、誰でも受診することが可能です。

NIPT認定外施設について

NIPT認定外施設は出生前検査認証制度等運営委員会に認定されていない施設です。

認定外であるだけで、違法施設ではありませんのでご安心ください。

認定施設と同様に、医師が診察を行います。検査精度も変わりません。

検査内容が幅広く、妊婦さんが自由に選択できるのも、認定外施設の特徴です。

NIPT認定外施設で受験できる妊婦さんの条件

妊婦さんが受験するための絶対条件は、認定外施設にはありません。

1つ挙げるとすると、妊娠10週目以降の妊婦さんが対象です。

年齢制限もなく、35歳以下でも受験可能です。

また先天性異常の赤ちゃんを妊娠しているかどうかに関わらず、受験できます。

たとえ高年齢出産ではなくても、赤ちゃんの無事を心配する妊婦さんは、いらっしゃるでしょう。

NIPT認定外施設は、検査を希望する全ての妊婦さんが対象です。

NIPT認定外施設のプラス面とマイナス面

NIPT認可外施設のプラス面は、自由度が高いことです。

希望する全ての妊婦さんが、自分で選択した検査を受けられます。

また医師の紹介状がなくても、家族の同伴がなくても受けることが可能です。

ただし、施設選びには注意が必要です。

認定外施設の中には、専門知識や経験が乏しく、十分なカウンセリングが行われない施設もあります。

専門医による診療体制が、しっかりしている認定外施設を選ぶと、より安心ですね。

NIPT認定施設と認定外施設での検査内容や費用差は?

NIPTを受ける際、どのくらい費用がかかるのか、事前に確認が必要です。

検査内容によっても異なるため、それぞれの施設の検査内容と費用相場を紹介します。

NIPT認定施設と認定外施設での検査内容の差

NIPT認定施設での検査内容は、以下の3つです。

  • 13トリソミー
  • 18トリソミー
  • 21トリソミー

NIPT認定外施設では、上記3つはもちろん、施設によって他の検査も可能です。

例えば、以下のような検査があります。

  • 1番から22番染色体の異常
  • 性染色体の異常
  • 性別
  • 微小欠失検査

認定外施設では、妊婦さんの希望に合わせて、検査内容を選ぶことができます。

費用相場は約20万円

NIPT検査にかかる費用は、20万円前後です。

また保険負担はなく、全額自己負担です。

認定施設の多くは、事前カウンセリング・採血・血液検査・結果報告が、費用に含まれています。

認定外施設の場合は、検査費用+オプション費用(カウンセリングや追加検査など)としている施設もあります。

いずれにせよ、受ける施設や検査内容によって費用が上下しますので、事前確認が必要です。

各施設のホームページを参考にしてください。

良心的なNIPT認定外施設を選ぶ基準とは

どこの施設でNIPTを受けようか、と悩んでいる方もいらっしゃることでしょう。

良心的な認定外施設を選ぶときのポイントが2つあります。

十分な知識と経験をもつ産婦人科医の在籍

良心的な認定外施設を選ぶポイントのひとつは、在籍する産婦人科医です。

認定外施設は、在籍している医師の専門知識や経験が、乏しい場合もあります。

在籍医師は、染色体異常や遺伝学の知識と経験が豊富な産婦人科医が望ましいです。

事前カウンセリングや検査結果も、専門知識をもつ産婦人科医の方が、より的確な話ができるでしょう。

認定外施設の医師は、条件がないからこそ、施設選びの大事なポイントです。

カウンセリング体制が充実している

良心的な認定外施設を選ぶポイントの2つ目は、カウンセリング体制です。

陽性が出た場合は、心身ともに負担がかかります。

そのため検査前のカウンセリング、検査後のアフターフォローに時間をかけることが大切です。

中には十分なカウンセリングが行われない認定外施設もあります。

赤ちゃんの様子や懸念事項を事前に伝えることはもちろん、検査後のフォローや処置もしっかり相談できる施設が安心ですね。

まとめ

この記事では、NIPT認定施設と認定外施設の違い、それぞれの良い面・注意点を解説しました。

認定施設は専門的で安心した診療を受けられる反面、NIPTを受験するための条件があります。

認定外施設は条件がない反面、施設選びには注意が必要です。

ご自身にあった施設で、納得のいく検査をしていただければ、幸いです。