へその緒の役割やいつできるのかについて解説【保管方法とケアの仕方もあわせてご紹介】
赤ちゃんはお母さんのお腹にいる間、へその緒を通じてつながっています。
お父さんの中には、お母さんと、赤ちゃんのおへそがつながっていると勘違いしている方もいると思います。
へその緒は、お母さんから栄養をもらうために重要な存在です。
へその緒が形成される時期や、出産後のへその緒の管理方法まで詳しく説明します。
この記事の内容
へその緒はなんのために必要なのか
へその緒は、何のために必要なのか詳しく見ていきましょう。
へその緒とは
皆さんが口にするへその緒と言っているものは、正式には「臍帯(さいたい)」と呼び、胎盤と赤ちゃんをつなぐ役割を果たしています。
赤ちゃんとお母さんのおへそが、つながっていると勘違いする方もいますが、つながっているのはおへそではなく胎盤です。
へその緒の役割
へその緒の役割を簡単に説明すると「酸素や栄養を与える」ことです。
へその緒の中には「臍帯動脈」と「臍帯静脈」という血管が通っており、お母さんが取り入れた酸素を吸収し、二酸化炭素を排出しています。
また臍帯静脈を通って栄養や酸素が運び込まれ、臍帯動脈を通っていらない老廃物を外へ流し込みます。
へその緒があるからこそ、赤ちゃんが健康でいられるためとても重要な役割です。
へその緒はいつできる?
へその緒が完全にできあがるのは、妊娠中期ごろと言われています。
へその緒は初めからお母さんのお腹にあるものではなく、妊娠すると同時に新しく作られる臓器です。
妊娠した(受精卵が着床した)ときに、胎盤と同時に作り始められ、赤ちゃんの成長に合わせて、安定期にできあがるという流れです。
へその緒の消毒方法とお手入れ
第一前提としてへその緒は自然と取れるものなので、無理に引っ張ったり、刺激したりしないようにしましょう。
へその緒を消毒する道具は、退院時に病院が渡してくれるものを使用します。
主な消毒セットは、「綿棒」、「消毒用エタノール」です。
沐浴のあとに消毒すると、おへそがふやけているため汚れが取りやすく最適です。
へその緒がついているときのお手入れ方法
へその緒の根本付近に汚れがたまっているため、そっとへその緒を持ち上げて、根元から一周ぐるりと回すようにお手入れします。
刺激しないように表面だけお手入れする方もいますが、しっかり根元から消毒するように心がけましょう。
へその緒がとれたときのお手入れ方法
へその緒がとれても、汚れやじゅくじゅく感がすぐになくなるわけではないため、数日間は手入れが必要です。
へその緒の周りからおへその中まで、やさしくなぞるように手入れしましょう。
へその緒の異常となる症状は
へその緒が原因で、胎児に危険を及ぼす症状があります。3つの症状について説明します。
臍帯巻絡(さいたいけんらく)
臍帯巻絡は、赤ちゃんにへその緒が巻き付いてしまう状態です。
巻き付いたからと言って赤ちゃんが窒息死する、腕が折れるといった問題はありません。
しかし、巻き付き方が異様である場合は分娩に影響が出てしまうため、帝王切開や吸引分娩が必要になる可能性があります。
臍帯下垂、臍帯脱出
一般的な分娩は、赤ちゃんが出てきてからへその緒が降りてきます。
しかし臍帯下垂・臍帯脱出という症状になってしまうと先にへその緒が出てきてしまうため、赤ちゃんとへその緒が子宮壁に挟まれ命の危険が生じます。
胎児ジストレス
原因はわかりませんが、へその緒が損傷を受けてしまい、本来供給するはずの酸素や栄養が行き届かなくなる症状です。
栄養や酸素が行き届かなくなるので、赤ちゃんの成長が止まってしまい苦しくなってしまいます。
最悪の場合、赤ちゃんが亡くなってしまう危険な症状です。
へその緒の保管方法
へその緒を保管する風習がある日本では、多くの方がへその緒を保管しています。
いつとれるのかや、保管の仕方について説明します。
へその緒のはいつとれるのか
へその緒が取れるタイミングは、個体差があるため一概に何日とは言えません。
目安としては1週間~1か月以内と思ってください。
早い赤ちゃんであれば、出産後に退院するまでに取れる子もいます。
へその緒は必ず自然にポロっと落ちてくるので、誤っても引っ張って取ろうとしてはいけません。
へその緒を清潔にケアする方法
へその緒は放っておくと細菌に感染する恐れがあるため、消毒用エタノールで毎日1回お手入れをする必要があります。
産後ケアのときに助産師さんに教わると思いますが、根元から表面まで綿棒でやさしく回すように消毒しましょう。
取れたへその緒の保管方法
へその緒が自然に落ちたあとはしっかりと乾燥させることが重要です。
綺麗なガーゼや布の上に置き、カラカラに乾燥するまで放置しておきます。
しっかり乾燥すれば、袋ではなく箱に保管することがおすすめです。
湿気に弱いため、乾燥剤の入った箱に大事に保管しましょう。
退院時にへその緒を入れる箱をもらえることが多いですが、もしなかった場合は市販のもので問題ありません。
へその緒関係のよくある質問
へその緒について知らないことは多いと思いますので、ちょっとした気になるへその緒事情について説明します。
へその緒を切るときは痛くないの?
へその緒は血液が流れているため、切ると血が流れてくるので「痛くない?」と思う方もいます。
しかしへその緒には神経が通っていないため、お母さんも赤ちゃんもどちらも痛くありません。
ちなみにおへそをお手入れしているときも、痛みを感じているわけではなく、くすぐったい、と思っている程度です。
へその緒の長さはどれくらい?
へその緒の長さは約50センチから60センチで、太さは2センチ程度です。
すべての赤ちゃんが同じサイズではなく、長さも太さも個体差があります。
へその緒はなぜ保管するの?
へその緒を保管する風習があるのは、日本だけです。
必ず保管しなければいけないものではなく、捨てる方もいます。
保管する理由として多いのは、「記念に残しておきたい」や「母と子の繋がりの象徴」などという理由です。
赤ちゃんとお母さんがずっと一緒につながっていられる証として、保管しておくのをおすすめします。
まとめ
へその緒は赤ちゃんが成長していく上で、最も重要なものと言っても過言ではないくらい大切なものです。
へその緒がなければ、酸素も栄養も供給できないため元気な赤ちゃんを育てることができません。
そんな大事な役割を担っているへその緒は、出産後も丁重に扱わないといけません。
毎日綺麗に消毒し、感染症などにならないために沐浴の後などに手入れをしましょう。
へその緒が取れた後も、しばらくは手入れを続け、清潔なおへそを維持してください。
取れたへその緒はしっかり乾燥させて保管し、記念として大事に扱いましょう。
赤ちゃんが大きくなった時や、結婚するときにへその緒をプレゼントする方もおり、思い出として残しておくことをおすすめします。