/ 妊娠中/

痩せ妊婦さんが知っておきたい妊娠期の過ごし方

妊娠前から痩せ体質で太りづらい方、妊娠したけれどなかなか体重が増えない方は、赤ちゃんが育っていないのではないかと心配になる方も多いと思います。

今回は、このようなご心配がある、痩せている妊婦(以下、痩せ妊婦)さんに向けて、妊娠期の過ごし方についてご紹介していきたいと思います。

痩せ妊婦さんの体重増加の理想

まずは、痩せ妊婦さんの理想的な体重増加についてお伝えしていきます。

妊娠中の体重増加メカニズム

妊娠中は、胎児の発育による体重増加の他にも、母親側、胎児の発育に必要な周りの環境といったさまざまな要素で体重変動が起こります。

胎児の体重、胎盤や羊水の重量、胎児を育む子宮や産後に向けて乳房の発達、出産に備え血液量の増加、出産・産後の授乳に向けてエネルギー源として蓄える皮下脂肪量などがみられます。

その他、吐きつわりによって大幅な体重減少がみられる方や、反対に食べづわりによって過剰な食事量で体重増加がみられる方もいらっしゃいます。

妊娠中から、産後に向けたさまざまな準備が妊婦さんの体では起こっているため、体重増加が起こっていきます。

妊婦の体重増加量の理想

避妊時体重がBMI18.5未満の「痩せ」の場合は、12〜15kgの体重増加が望ましいと言われています。

妊娠初期は緩やかに、胎児の成長が著しい妊娠中期〜後期は徐々に、体重増加がみられることが理想的といえます。

ただし、体重増加にもコツがあるため、痩せ妊婦さんは特に妊娠初期からの体重増加に向けてのコントロールを意識しておきましょう。

妊娠前に標準体重となっていることが理想

妊娠前から「痩せ」の女性は適正体重通りに体重増加しても、低出生体重児や早産の割合が高いとも言われています。

BMIが「痩せ」に該当する女性が妊娠を希望する場合は、妊娠前から標準体型を目指すことが大切です。

痩せ妊婦さん、体重増加が見られない妊婦さん(元々BMIが低く増加しない方)から生まれる赤ちゃんのリスク

痩せ妊婦さんや妊娠中の体重増加が乏しい痩せ妊婦さんから生まれる赤ちゃんには、以下のリスクが予想されます。

低出生体重児

妊娠中は妊婦さんが摂取した栄養が胎盤を通じて胎児に送られ、胎児の発育を助けます。

痩せ妊婦の場合、母体が栄養不足になっている可能性が高く、栄養が十分でないことがあります。

そのため、胎児が低栄養のため発育遅延を起こし、低体重児として生まれてくる可能性が高まります。

早産率の上昇

痩せ妊婦さんは早産になりやすいことも報告されています。

妊娠37週未満で赤ちゃんが生まれることを早産と言いますが、早産では臓器の発達が不十分で入院が必要になったり、後遺症が残ったりすることも起こりえます。

また、胎児の発育が不十分で低体重・低血糖を伴う場合もあります。

出生時の低血糖リスク

上記2つにあるような低出生体重児や早産児の場合、生まれた後に低血糖になるリスクが高まります。

低血糖は点滴などの治療や定期的な血糖の検査が必要となるため、赤ちゃんが入院となる可能性があります。

点滴や検査にて赤ちゃんの負担の増加や入院期間の延長等が起こりえます。

子どもの将来の生活習慣病リスク

近年の研究では、​​低出生体重児は大人になったときに糖尿病や高血圧、高脂血症などの生活習慣病を発症するリスクが高いという報告があります。

これはDOHaD(Developmental Origins of Health and Disease)仮説と呼ばれ、今も研究が続けられております。

胎児のときに、子宮の中で十分な栄養が摂れずに低出生体重児として生まれた赤ちゃんは、出生後も飢餓状態に備えて少しの食料でもできる限り多くの脂肪分・栄養分を体内に取り込む体質に変化します。

その結果、必要以上に脂肪分・栄養分を溜め込むようになり、早い段階で生活習慣病にかかりやすくなってしまうリスクがあると言われています。

生まれたばかりではわからないことですが、妊娠中の妊婦さんの体重増加不良が将来の子どもの健康にも関わると知ることで、体重増加の必要性がぐっと上がると考えられます。

痩せ妊婦さん、体重増加が見られない妊婦さん(元々BMIが低く増加しない方)のリスク

体重増加が不十分だと生まれる赤ちゃんへだけでなく、痩せ妊婦さん自身にも影響が見られます。

貧血

必要な栄養が摂取されていない場合、十分な血液量が得られづらく、貧血のリスクが高まります。

貧血の状態で出産を迎えると、疲労しやすいため微弱陣痛となりお産が長引く可能性があります。

また、出産の際、出血多量となってしまった場合は、産後の生活も疲労が強くみられることがあります。

切迫早産

原因はさまざまありますが、痩せ妊婦さんはそうでない妊婦さんと比べて、切迫早産や早産のリスクが高まる可能性があると言われています。

切迫早産となると、安静のため就労の制限、内服治療、時には点滴加療が必要なため入院となることもあります。

筋力が少なく体力がない=お産に時間がかかる可能性

痩せ妊婦さんは筋力が少ない可能性が高いです。

陣痛中にさまざまな姿勢をとったり、出産の際に足腰を使っていきんだりする際も、筋力が必要となります。

そのため、筋力が不十分だとお産に時間がかかる可能性も出てきます。

体重増加するコツ

喫煙のリスクはないか

まず、確認しておきたいのは体重増加の妨げとなる外的要因はないか、ということです。

喫煙は、胎児の発育遅延のリスクを高めます。

これは、妊婦本人に関わらず、受動喫煙でも関連があると言われているため、ご家族にも協力してもらう必要があります。

食事の摂り方

体重を増やしたい妊婦さんには、1回の量が多く食べれない方も多い傾向にあります。

そのため1日が少量でも1日のトータル摂取量を増やすため、食事を5〜6食に分けて食べるのがおすすめです。

お仕事などで食事回数を増やすことが難しい場合は、間食をお菓子ではなくおにぎりにするなど工夫しても良いでしょう。

食事の内容・カロリー

食事を小分けにしてとる際も、食事の栄養バランスが重要となります。

主食でしっかりエネルギーを摂り、主菜・副菜でたんぱく質、ビタミン・ミネラルが摂れるように献立を考えましょう。

また、妊婦さんは避妊時に比べ、追加エネルギーが必要となります。妊娠初期は+50kcal、妊娠中期は+250kcal、妊娠後期は+450キロカロリーが付加される必要があります。

1日トータルで考えて、栄養バランスがとれた必要なカロリー摂取を目指しましょう。

ボディイメージの変化が受け入れられない妊婦さん

妊娠することにより体型が大きく変化していきますが、その過程でボディイメージの変化が受け入れられない方も中にはいらっしゃいます。

かかりつけ医に相談

妊娠前に痩身願望が強くダイエットしていた妊婦さんは、特にボディイメージの変化に戸惑う場合があります。

その中で、強くストレスを感じてしまう、体重増加が起こらないように食事制限をしてしまうなどがみられる場合は、かかりつけ医へ相談し対処していく必要があります。

まとめ

今回は妊娠前の痩せや妊娠中に体重増加が見られない妊婦、その赤ちゃんに対するリスクについてお伝えしました。

しかし、妊娠中に頑張っても体重が増えづらい人がいるのも事実です。

体重増加の数字だけにこだわらず、赤ちゃんは健康に育っているか、生活習慣は整っているか、お産に向けて体力はついているかが重要です。

総合的に見て判断し、適切な体重増加がみられるように生活・食事等を整えていきましょう。