/ 妊娠中/

高齢出産で第二子のリスクが高くなる!?目安となる年齢は?

日本では、35歳以上の初産婦を『高齢初産婦』と呼んでいます。

あくまで初産の妊婦を対象としており、経産婦に対しては高齢出産の年齢には定義がありません。第二子の出産においても、年齢が高くなるにつれて妊娠のリスクが上がるのは事実です。また、年齢によってリスクが違うため、年齢ごとの状況を把握しておくことが重要です。

以下では、年齢別のリスクや第二子の妊娠ではどのような変化があるかご紹介いたします。

初産と第二子の違いとは

35歳以上での初産の場合、リスクが高いイメージを持っている方が多いですが、第二子であればリスクが軽減される、というわけではありません。

では、初産と第二子出産はどのような違いがあるのか見ていきましょう。

2人目の高齢出産では難産になりにくい

初産が高齢時である場合の特徴としては、若い妊婦さんと比べると子宮口や膣が開きにくいため難産になりやすいです。

高齢出産で第二子を出産する場合は、初産のときと違い産道が開いているため、子宮口や膣がやわらかくなっています。また、骨盤も出産に適応した形になっているので、難産になりにくいです。

第二子の妊娠について詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。

分娩時の医療行為の違い

第二子になると子宮口や骨盤が出産に適した形になっているため、分娩時もスムーズに胎児を出産できます。

初産の場合、自力で出産する力が足りない方が多く、吸引分娩や会陰切開といった医療行為を行うケースが多いです。

医療行為の実施率が初産と経産で異なるのが特徴です。

高齢出産の年齢別で抱えるリスク

年齢によって母体や胎児に対するリスクに違いがあります。

年齢別にどのようなリスクがあるか4段階に分けて説明しますので、見ていきましょう。

29歳以下の出産リスク

29歳以下であれば、母体の免疫力が強く卵子も老化しにくいため、自然妊娠ができる可能性が高いです。出産能力が高いため、早産や流産になりにくい傾向があります。

赤ちゃんに障害がある確率は、約1/400以下です。赤ちゃんにダウン症がある確率は、約1/1000以下です。

ちなみに25歳で出産すると、ダウン症になる確率は約1/1250、20歳で出産すると、約1/1667と低くなっていくのが特徴です。

35歳の出産リスク

35歳から女性ホルモンの分泌量が少なくなっていくことから、自然妊娠がしにくくなります。その理由としては、卵子の量や質が低下してしまうからです。

年齢と共にリスクも上がり、障害を持って生まれてくる赤ちゃんの確率は、約1/192と29歳以下の出産と比べると約2倍近く低下してしまいます。

ダウン症を持って生まれてくる赤ちゃんの確率は、約1/385です。若い時に比べリスクが大幅に上がってしまうことがわかります。

39歳の出産リスク

39歳では出産リスクが上がるだけでなく、妊娠する確率も大幅に減少してしまいます。

障害を持って生まれてくる赤ちゃんの確率は、約1/83です。35歳に比べさらに、2倍近くリスクが高くなってしまいます。

ダウン症を持って生まれてくる赤ちゃんの確率は、約1/137です。わずか4年しか経っていませんが、リスクは約3倍まで膨れ上がってしまうため、高齢出産の危険性が理解できると思います。

41歳以上の出産リスク

年齢が上がるにつれ、障害やダウン症を持つ確率が上がっていきますが、妊娠できる確率も

5%未満と非常に厳しくなってしまいます。障害を持って生まれてくる赤ちゃんの確率は、1/53です。49歳まで行くと確率が1/8まで上がるため、何らかの障害を持って生まれてくることを決意しなければいけません。

ダウン症を持って生まれてくる赤ちゃんの確率は、1/82です。年齢を重ねるにつれ確率が上がるため、必ず自分の年齢とリスクの関係を念頭に入れておきましょう。

高齢出産での第二子はどのような変化があるのか

高齢出産になると、身体にどのような変化が生じるのかご紹介いたします。

第二子を育てる体力が心配

既に育ちざかりの上の子の面倒を見るだけで精一杯になってしまい、出産した子を育児するまでの体力がなくなってしまいます。

パートナーと協力して育児をすることも大切ですが、家族や友達など協力してもらえる人を事前に見つけておくことも必要です。

妊娠しにくくなる

35歳を迎えるころから女性ホルモンの分泌量が低下してしまうため、自然妊娠の確率が下がります。

女性だけでなく、男性も精子の機能が衰えるため精子・卵子のどちらも質が落ちてしまい自然妊娠が難しくなります。

妊活してから半年以上経っても妊娠しない場合は、一度医師に相談してみましょう。

ダウン症や妊娠糖尿病などになりやすい

年齢別のリスクでも説明しましたが、年を重ねるごとにダウン症や妊娠糖尿病などの確率が高くなってしまいます。

出産時に年齢が高いと、母体へのダメージも大きくなるため、病気に対抗する力が衰えてしまいます。

高齢出産のリスク軽減方法と気をつけるべきこと

高齢出産のリスクを軽減させるために、4つのポイントに気を付けましょう。

太りすぎ・痩せすぎに注意する

太りすぎている人は、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群の危険性が上がるため注意が必要です。

逆に痩せすぎている人は、低出生体重児や早産のリスクを伴う場合があります。

食事や運動など健康管理には気を付けながら生活しましょう。

栄養バランスを考えた食事管理

偏った食事は胎児に悪影響を及ぼす場合があるので、栄養バランスを考えた食事管理を徹底しましょう。

塩分の取りすぎは高血圧の危険性が上がり、糖分の取りすぎは糖尿病の危険性が高まります。

野菜や果物、魚など必要な栄養素を取り入れながら、毎日の食事メニューを考えましょう。

ストレスを減らす

ストレスは母子ともに悪影響を及ぼします。ストレスが原因で自律神経が乱れ、ホルモンバランスも崩れてしまいます。

リフレッシュできる環境を整え、心を落ち着かせるように注意しましょう。

過度な運動は控えて適度に動こう

過度な運動は、身体に負担がかかり血液の循環が悪くなってしまいます。胎児に与える酸素や栄養に悪影響が出るため、気を付けなくてはいけません。

運動をすること自体は問題ありませんが、疲れない程度の適度な運動を心掛けましょう。

まとめ

高齢出産での第二子出産は、年齢と共にリスクが高くなってしまいます。

障害やダウン症を持つ確率だけでなく、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群になりやすくなるため気を付けましょう。

第二子を出産するときに年齢が高い場合は、リスク以外にも体力の低下や自然妊娠の確立など、事前に調べておくことをおすすめします。

参考文献

・公益社団法人 日本産婦人科学会ー高齢妊娠って何歳からですか?