妊婦さんの血圧が高いと危険?妊婦高血圧症候群について解説!
「妊娠中に血圧が高いといわれたけど危険なの?」と不安を感じている方も多いでしょう。
妊婦さんの血圧が高いと、痙攣発作を起こしたり、子宮内で胎児が死亡したりなど母体だけでなく、胎児にも悪影響が出ます。
この記事では、妊娠高血圧症の母体・胎児に及ぼす影響や受けるべき治療、活用したい公的制度についてご説明します。血圧が高いと診断されて不安を感じている妊婦さんは、ぜひ最後までご覧ください。
この記事の内容
妊婦さんの正常な血圧値とは?
日本高血圧学会によるガイドラインでの分類が、妊婦さんでも適用となります。下記の3種類に区分されています。
(単位:mmHg)
収縮期 | 拡張期 | |
至適 | 120未満 | 80未満 |
正常 | 120~129未満 | 80~84未満 |
正常高値 | 130~139未満 | 85~89未満 |
収縮期(上の血圧)、拡張期(下の血圧)ともに正常値に収まるよう努めましょう。そのためにも定期的な血圧管理を行い、厳重にモニタリングしていくことが重要です。
妊婦さんの高血圧には注意!妊娠高血圧症候群とは?
妊娠高血圧症候群は、下記の4つの病態の総称です。
- 妊娠高血圧症
- 妊娠高血圧腎症
- 加重型妊娠高血圧腎症
- 高血圧合併妊娠
主に血圧の上昇がみられ、さまざまな合併症を引き起こす可能性があります。
1.妊娠高血圧症
妊娠高血圧症とは、非妊娠時に血圧が正常な方で、妊娠20週以降に発症する場合を指します。分類は下記のとおりです。
(単位mmHg)
収縮期 | 拡張期 | |
軽症 | 140以上 | 90以上 |
重症 | 160以上 | 110g以上 |
特に収縮期血圧が160mmHgを超える方は、さまざまな合併症を引き起こす可能性があるため、厳重なモニタリングが必要です。
2.妊娠高血圧腎症
妊娠高血圧腎症とは、血圧が高い状態に加え腎臓への損傷が加わった状態です。
腎臓機能が低下したりタンパク尿がでたりするのが特徴の1つであり、重度の場合は母体と胎児の健康にリスクをきたす可能性があります。
妊婦検診の際の尿検査で発覚する場合が多く、定期的にかかりつけ医の診察を受ける必要があります。
3.加重型妊娠高血圧腎症
加重型妊娠高血圧腎症とは、妊娠高血圧症と妊娠20週前に診断され、妊娠20週以降にタンパク尿、肝臓や腎機能の低下、血液凝固障害などをともなう状態です。
妊娠初期のうちに腎機能障害などが起こるケースもあり、特にハイリスクな病気といえます。
4.高血圧合併妊娠
高血圧合併妊娠とは、高血圧症の方が妊娠した状態を指します。
非妊娠時より血圧が高く、急激な上昇は起こりにくい状態です。しかし、これまで服用していた薬が、妊娠中に続けられるとは限りません。自己判断せずに、必ず医師に相談して、指示を仰ぎましょう。
妊娠高血圧症候群の原因は?
妊娠高血圧症候群の原因はいまだ不明です。近年の研究では、胎盤が正常どおりに作られず、さまざまな物質を異常に分泌することが原因の1つである可能性が出てきました。
どのような方でも発症する可能性があり、妊婦全体の約7%が発症するといわれてます。
【7つの特徴】どんな人がなりやすいの?
妊娠高血圧症候群になりやすい方の特徴は、一般的に下記の7つです。
- 妊娠前からの内科的疾患
- 年齢:15歳未満または40歳以上
- 肥満体質
- 家族の病歴
- 多胎妊娠
- 前回妊娠した際に高血圧症になった
- 生殖補助医療や卵子提供での妊娠
該当する方は、日ごろからの管理が必要といえるでしょう。
妊娠高血圧になると何が危険なの?
妊娠中に血圧が高いと、どのような影響があるのでしょうか。妊娠高血圧が、母体と胎児、それぞれに及ぼす影響についてご説明します。
母体への影響
母体に及ぼす影響は下記のとおりです。
- 子癇
- 脳出血
- 肝臓や腎臓の機能低下
- 肝機能低下による溶血と血小板の減少をともなうHELLP症候群
妊娠中の急激な血圧上昇により、痙攣発作がでたり、脳出血を起こしたりする可能性があります。また、臓器への負担や血管損傷などによって腎臓や肝臓などさまざまな臓器に障害が生じるリスクがあるため、日ごろからの血圧管理が重要です。
胎児への影響
胎児への影響は、下記の4つのリスクが挙げられます。
- 胎児の発育不全
- 常位胎盤早期剥離
- 胎児の機能不全
- 胎児の死亡
妊娠時に血圧が高いと、胎児の発育に悪影響をきたします。常位胎盤早期剝離が起こると、胎盤が正常な機能を果たさなくなるため胎児に酸素が届かず、妊婦さんや胎児の死亡につながります。
これらの重大なリスクがあるため、かかりつけ医の指導のもとで適切な治療を受け、厳重に管理しなければなりません。
妊娠高血圧症の治療にはどんなものがある?
妊娠高血圧症の治療は、下記のとおりです。
- 軽度:外来で経過観察
- 重度:入院したうえで専門医による治療とケア
- 医師の厳重管理のもとで降圧剤服用
- 医師の指示に従った食事療法
- 出産が最も有効な治療方法
いずれの場合でも根本的な治療方法はありません。そのため、それぞれの症状に合わせた治療を行います。
軽度:外来で経過観察
軽度の場合は、外来での経過観察を行います。食事療法や自宅での過ごし方などを指導されるケースが多いです。
医師の指示に従って過ごしましょう。
重度:入院したうえで専門医による治療とケア
重度の場合は、入院が必要です。一般的には、入院したうえで専門医や医療スタッフによる治療とケアを受け、徹底的な管理のもとで生活します。
胎児や母体の状況によっては、帝王切開や促進分娩となったり、また新生児にかかわる医療設備が整った病院への転院を提案されたりする場合もあるでしょう。
医師の厳重管理のもとで降圧剤服用
通常の高血圧であれば、降圧剤の処方による治療が行われます。
しかし、妊婦さんの場合は降圧剤により母体の血圧が下がると、胎児への酸素や栄養の供給が少なくなり、低酸素や低栄養をきたすおそれがあります。そのため、降圧剤の服用は医師の指示に従わなければなりません。
非妊娠時から薬を飲んでいる方も、自己判断で継続しないように医師の指示を仰ぎましょう。
医師の指示に従った食事療法
一般の方の高血圧に対する治療としては、食事療法も有効な治療法の1つです。
しかし、過度な食事制限は妊娠を妨げる要因となり、逆効果です。また、水分制限は血栓症などを発症するため注意しなければなりません。
食事療法を行う場合も、医師の指示に従う必要があります。
出産が最も有効な治療方法
出産にともない症状が改善する方が多く、出産が最も有効な治療方法といえます。
母体や胎児に命の危険が及ぶと、緊急での帝王切開や促進分娩などが適用となる場合もあります。そこまでの危険がなく、緊急性がない場合でも、早めの分娩に移行するケースが多いでしょう。
活用したい公的支援
妊娠高血圧症候群を発症した方が活用できる公的支援は、下記の2つです。
- 妊娠高血圧症候群療養援助費
- 男女雇用機会均等法による母性健康管理の措置
それぞれの支援を具体的にご紹介します。
【費用の一部を支給】妊娠高血圧症候群療養援助費
妊娠高血圧症候群療養援助費は、療養費の一部が支給されます。一般的な条件は下記のとおりです。
条件 | 内容 |
対象者 | 各自治体に居住する妊産婦 |
入院期間 | 7日以上 |
対象疾患 | ・妊娠高血圧症候群およびその関連疾患・糖尿病・貧血・産科出血など |
所得税 | 世帯の前年分所得税の課税額が年額3万円以下 |
居住している市区町村によって、条件が異なるため事前に確認しましょう。
【就業制限】男女雇用機会均等法による母性健康管理の措置
男女雇用機会均等法における母性健康管理の主な措置は、下記のとおりです。
- 健康診査の時間確保
- 指導事項を守るための措置
- 出産や妊娠などを理由とする不利益取扱いの禁止
会社側は、定期的な受診の時間を確保しなければなりません。また、かかりつけ医から指導を受けた場合は、時差通勤や勤務時間短縮、症状に合わせた業務調整などの措置を講じる必要があります。
妊婦さんの高血圧を予防する方法
妊娠時の高血圧は、生活習慣に気をつけると予防できます。具体的には、下記の5つの方法です。
- 定期的に検診を受診する
- 塩分を控える
- 体重を管理する
- 適度に運動する
- 十分な休息を取る
まずは、塩分摂取を控え、体重増加に気をつけましょう。そして、十分な休息を取り、無理のない生活を心がけてください。
散歩やヨガなどの運動も効果的ですが、妊婦さんの症状や経過によって運動強度が異なるため、かかりつけ医に相談したうえで行いましょう。
何よりも重要なのは妊婦検診を受診することです。早期発見・治療につなげるためにも必要不可欠です。
まとめ
妊娠時に血圧が高ければ、母体や胎児ともに高いリスクでの出産となる可能性があります。入院しての治療が必要となったり、早期出産を促されたりする場合も考えておきましょう。最悪のケースでは、死に至る可能性もあります。
そのため、医師の指示に従いながら定期的にケアや治療を受け、公的な支援を活用しながら無理なく過ごし、安心した生活を送れるようにしましょう。
参考文献
・日本高血圧学会ー高血圧治療ガイドライン2019
・国立研究開発法人 国立成育医療研究センターー妊娠高血圧症候群(PIH)