/ 妊娠中/

妊娠後期おすすめの過ごし方!注意することややるべきこともご紹介

皆さまの中には「妊娠後期はどんな風に過ごせばいいの?」「妊娠後期にやるべきことって何?」といった疑問を持っている方もいるでしょう。

そこで、今回は、このような心配事を持つ方のために、妊娠後期の母体・胎児の状態、妊娠後期の過ごし方ややるべきことを解説します。妊娠後期は出産間近な大事な時期です。妊娠後期に注意することについてもわかりやすくまとめておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

妊娠後期とは

妊娠後期の週数や母体・胎児の状態について解説いたします。

妊娠後期とは

妊娠後期は妊娠28週以降のことを指します。

中でも妊娠28〜31週は妊娠8ヶ月、妊娠32〜35週は妊娠9ヶ月、妊娠36〜41週が妊娠10ヶ月といいます。

妊娠後期の後半にあたる妊娠37週以降は生産期といい、赤ちゃんがいつ生まれてもおかしくありません。

妊娠後期の母体の状態

妊娠後期に入ると、妊婦さんの体も出産に向けてさまざまな変化があります。妊娠後期に入る妊娠8ヶ月には、急激におなかが大きくなってくるため、妊娠線が出来やすくなったり、胃の圧迫感から食事が進まないこともあるでしょう。

妊娠9ヶ月に入ると、赤ちゃんに皮下脂肪がつき、さらにおなかが大きくなり、内臓も圧迫され、少し動くと動悸がしたり、息切れを起こします。運動する際は適度に休みながら、無理のない範囲で行いましょう。また、頻尿になったり、尿漏れが起こりやすく、おりものも増えるため、毎日綺麗に洗って清潔に保ちましょう。

妊娠10ヶ月に入ると、赤ちゃんが子宮の出口の方へ下がるため、胃の圧迫感がなくなります。胃の圧迫感から解放され、食欲が増すため、この時期は体重が増加する妊婦さんが増えるので、体重管理には気をつけましょう。

また、この頃になると、生理痛のような痛みに悩まされる妊婦さんも少なくありません。それは前駆陣痛といって、本陣痛が近いことを表しています。ただし、時間が経っても治らない場合やどんどん痛みが増す場合は、本陣痛の可能性も考えられます。いつもと違う痛みを感じた際には、早めに病院に行くか、かかりつけ医に電話をして先生に相談しましょう。

妊娠後期の胎児の状態

妊娠後期に入ると、外見上の発達を終え、赤ちゃんの動きが活発になります。妊娠9ヶ月には皮下脂肪がついて、丸みのある体へと変化していきます。妊娠10ヶ月に入る頃には、赤ちゃんの身長は約50㎝にまで成長し、子宮内で動けるスペースはほとんどありません。そのため、急に胎動が少なくなったように感じる方も多いでしょう。

妊娠後期の過ごし方

妊娠後期の過ごし方をご紹介いたします。

食事

妊娠後期になると、おなかがさらに大きくなり、胃が圧迫されます。そのため、一度にたくさん食べるのが難しくなるでしょう。そんな時は、1回の食事量を減らし、こまめに摂るようにしましょう。

また、妊娠10ヶ月に入ると、赤ちゃんが子宮の方へ下がってくるため、食欲が増すことがありますので、体重増加には注意してください。

家事

妊娠後期はおなかがさらに大きくなることによって、足元が見えにくくなり、転倒の恐れが考えられます。特に段差や浴室では気をつけましょう。

おなかへの負担が大きい布団の上げ下げや風呂掃除は無理ないのない範囲で行うようにしてください。

運動

妊娠中は運動不足になりがちです。特に妊娠後期はおなかが大きく、体も重たいので、より運動不足の方が増えます。しかし、妊娠後期には適度な運動をすることで、以下のようなメリットがあります。

  • 出産時の体力づくり
  • 体重増加予防
  • 安産の可能性が高まる

妊娠が近づいてくると、運動することで陣痛を促す効果があります。激しい運動は禁物ですが、ウォーキングやストレッチをして、安産に備えましょう。

入浴

妊娠後期は体重増加とともに体温も上昇します。そのため、いつも以上に汗をかくことでしょう。毎日シャワーを欠かさないようにしましょう。

また、湯船に浸かると、血液の流れが良くなり、むくみに効果があります。妊娠後期はむくみに悩む方が多いため、シャワーだけで済まさず、毎日入浴するのがおすすめです。

浴室は滑りやすくなっているため、転倒には十分注意してください。

妊娠後期に注意すること

妊娠後期に注意することをご紹介いたします。

おなかを圧迫する姿勢

おなかを圧迫すると、子宮収縮が促されます。子宮が収縮すると、胎児がおなかにいられなくなり、切迫早産や流産の可能性が高まるため、気をつけましょう。

おなかに負荷のかかる行動

おなかに負荷のかかる重いものを持ち上げるような行為はやめましょう。買い物でも重いものを持つ場合は、パートナーや家族に持ってもらうように気をつけてください。

体重増加

妊娠後期は赤ちゃんがより大きくなることで、体重も増加していきます。特に妊娠9ヶ月以降は増加しやすい時期といわれているため、体重管理をしっかりと行いましょう。

尿漏れ・頻尿

妊娠後期はおなかが大きくなり、膀胱が圧迫されるため、頻尿に悩まされる方が多くなります。また、骨盤底筋が緩むことで、尿漏れも起こりやすくなります。

尿漏れは骨盤ベルトや骨盤底筋運動で骨盤を締めることで、改善される可能性があるため、ぜひ試してみてください。

便秘

妊娠後期はおなかが大きくなることで、腸が圧迫され、便秘に悩む方が多くなります。こまめな水分補給や食物繊維の多い食べ物を摂取し、便秘改善を心がけましょう。

体を冷やさない

妊娠中の体の冷えは、以下のようなことを引き起こします。

  • おなかの張り
  • 腰痛
  • 足のむくみ
  • 睡眠不足
  • 逆子

妊娠後期のおなかの張りは、切迫早産や流産につながる可能性があるため、気をつけましょう。また、赤ちゃんはあたたかいところを求めて移動する習性があるため、逆子になりやすくなります。妊娠後期に逆子になると、自然分娩できなくなる可能性もあるため、気を付けてください。

また、腰痛・足のむくみ・睡眠不足は、妊娠後期によく見られるマイナートラブルです。さらに、悪化させないためにも、体は冷やさないようにしましょう。

妊娠後期にやるべきこと

妊娠後期にやるべきことをご紹介いたします。

緊急時の準備

出産予定日に赤ちゃんが生まれるとは限りません。もしかしたら家族が不在の時に、陣痛が始まったり、破水する可能性もあります。緊急時のことを家族で話し合ったり、陣痛タクシーを登録するなど、緊急時に備えましょう。

入院準備

妊娠37週以降は、いつ赤ちゃんが産まれてもいい時期です。妊娠後期になったら、いつ生まれてもいいように入院準備をしておきましょう。

病院によって入院時に必要なものは異なりますので、出産する病院に事前に確認しておいてください。

 

出産後に必要な手続きの確認

出産後、全員が必要となる手続きは、以下のとおりです。

  • 出生届
  • 乳幼児医療費助成
  • 児童手当
  • 健康保険への加入
  • 出産育児一時金

産後、スムーズに手続きを終えれるように、申請場所や申請方法を確認しておきましょう。

里帰り

里帰りは妊娠32〜35週までにしておきましょう。働いている場合、出産予定日の6週間前から産休に入るため、産休に入った早めに里帰りしておくことをおすすめします。妊娠後期は体調が変化しやすいため、里帰りする際は家族に付き添ってもらいましょう。

まとめ

妊娠後期は妊娠28週以降のことです。もうすぐ赤ちゃんを迎えることから、一番ワクワクドキドキする期間と言われています。その一方で赤ちゃんがもうすぐ生まれるための大切な期間です。注意すべきことや過ごし方に気をつけ、出産への準備を始めましょう。

参考文献

・厚生労働省ー妊娠・産休・育休 特設コーナー