/ 妊娠中/

14週で胎動は感じる?マイナートラブル予防に役立つ過ごし方とは|お母さんや赤ちゃんの状態は?

「妊娠14週で胎動を感じることはあるの?」と疑問に感じている方は多いのではないでしょうか。ここでは、妊娠14週の胎動やママ・赤ちゃんの状態について詳しくご紹介していきます。

この記事を最後までご覧いただくと、妊娠14週で起こるママや赤ちゃんの変化について分かるでしょう。気をつけたいトラブルや役立つ過ごし方についても解説しています。これから妊娠14週を迎える、もしくはちょうど迎えたばかりのママは、ぜひ参考にしてください。

妊娠14週でも胎動を感じることはある?

胎動は妊娠16週~22週ごろから感じる方が多いようです。しかし、胎動の感じ方には個人差があるので、14週でも胎動を感じる方はいます。元々痩せ体型で皮下脂肪の少ない方は胎動を感じやすいでしょう。

初産婦は腸の動きと胎動の違いが分からなかったり、仕事や家事をしていて胎動に気づかなかったりするケースも少なくありません。また、皮下脂肪が多い人は胎動を感じにくい傾向があります。

妊婦健診で赤ちゃんの順調な成長が確認できれば、胎動を感じる時期について心配する必要はありません。

妊娠14週の母体の状態とは?

妊娠14週に入ると、つわりが治まってくる方は多いです。また、流産リスクが低くなり、体調が整いやすい「安定期」でもあります。

お腹のふくらみが目に見えて分かるようになるママもいるでしょう。特に、経産婦は初産婦に比べて、お腹のふくらみが目立ちやすい傾向にあります。

その一方で、気持ちの浮き沈みが激しくなったと感じる人もいるかもしれません。体調が落ち着いたからといって無理はせず、ゆっくり身体を休めることも大切です。

妊娠14週で気をつけたいトラブルとは?

妊娠14週は、いわゆる「安定期」と呼ばれる時期で、比較的体調が落ち着きやすい傾向にあります。しかし、さまざまな妊娠にともなう身体の変化によって、トラブルが発生しやすくなる点に注意が必要です。

ここでは、妊娠14週で気をつけたいトラブルについて解説していきます。

鉄欠乏性貧血

鉄欠乏性貧血とは体内の鉄分が不足することで、赤血球の中に含まれているヘモグロビンが作りにくくなります。身体を動かした際に息切れや動悸・頭痛・立ちくらみ・疲労感といった症状が起こりやすくなるでしょう。

鉄分は妊娠前より「+9.5mg/日」を意識して積極的に摂取し、必要に応じてサプリメントの活用も検討しましょう。また、かかりつけの産婦人科で鉄剤も処方してもらえるので、貧血症状がひどければ相談してください。

妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病

つわりがおさまると、反動で食欲が止まらず、体重増加となる方は珍しくありません。体重増加によって引き起こすおそれがある、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病に陥ると、以下のようなリスクが生じます。

赤ちゃんへのリスク母体へのリスク
妊娠高血圧症候群低出生体重児常位胎盤早期剥離胎児機能不全血圧が上がるけいれん発作
妊娠糖尿病心臓の肥大4000gを超える出産後の低血糖妊娠高血圧症候群羊水量の異常肩甲難産

元々血圧が高い方や肥満体型の方、40歳以上で出産する方などは発症リスクが高まります。栄養バランスの整った食事を意識しましょう。

切迫流産・流産

妊娠14週を迎えるころには胎盤が安定するので、妊娠初期に比べて流産リスクは減少します。しかし、安定期にさしかかる妊娠14週であっても、切迫流産・流産のリスクはゼロではありません。

妊娠初期に控えていた仕事や運動を再開する人は多いですが、身体に負担がかかりやすいので無理は禁物です。腹痛や出血といった異常が生じた際は、すぐに担当医師の診察を受けましょう。

マイナートラブル予防に役立つ過ごし方3つ

妊娠中は、「マイナートラブル」と呼ばれるさまざまな不快症状が現れ、日常生活に支障をきたしやすいです。

ここでは、マイナートラブル予防に役立つ過ごし方について、詳しくご紹介します。マイナートラブルにお悩みの方は、日常生活の中にぜひ取り入れてください。

むくみを予防をしよう

妊娠中は母体の血液量が増加するので、むくみやすくなります。そのほかにも、長時間同じ姿勢や塩分の摂りすぎ、身体の冷えもむくみの原因です。むくみが気になる場合は、以下のような解消法を試してみましょう。

  • 37度くらいお湯で足浴をする
  • 体調に合わせて散歩する
  • 栄養バランスの整った食事を意識する

特に入眠前の足浴は睡眠の質の向上が期待できます。ベビーオイルを垂らすと、足の乾燥予防にも役立つでしょう。また、カリウム・カルシウム・ビタミンB1の不足はむくみを招きやすいので、積極的に摂ってください。

おりもの対策をしよう

妊娠中は、「妊娠前に比べておりものの量が増えた」と感じる方が多いようです。おりものが付着した下着を長時間着用すると、雑菌が繁殖して感染症を引き起こすおそれがあります。パンティライナーを使用し、汚れたらこまめに取り替えて清潔を保ちましょう。

もしも、おりものににおいや出血があったり、陰部に強いかゆみを感じるといった異常があれば、早めにかかりつけの産婦人科で相談してください。

適度に運動をしよう

妊娠14週は体調が整い、胎盤の状態も安定するので、少しずつ運動を始めるのに適した時期です。軽いストレッチから始め、身体をほぐしましょう。運動には、以下のような効果が期待できます。

  • 睡眠の質が向上する
  • 背中や腰の痛みがやわらぐ
  • 体力を維持することで疲れにくくなり、産後の回復もサポートする
  • 気分転換になり、ストレス解消に役立つ

妊娠中は体重の増え方が気になるからといって、妊娠中の無理なダイエットや激しい運動は厳禁です。運動してよい状態なのか不安な方は、医師や看護師に相談しましょう。

妊娠14週ごろの胎児の状態・大きさは?

妊娠14週ごろの赤ちゃんは、体長が8.5cm~10cm、体重は50gほどで、ちょうどレモンくらいの大きさです。頭部より身体の成長が早く、首もはっきりしてくるでしょう。

また、腕の長さも身体に合った長さとなり、手を握ることも可能です。胆汁の生成や脾臓の赤血球を造るなど、内臓もはたらき始めるでしょう。さらに、腎臓も機能するので、羊水を飲むと尿を排出します。

妊娠14週で胎児のダウン症が分かる検査はある?

赤ちゃんの成長にともない、健康状態が気になるママも多いのではないでしょうか。特にダウン症は母体の年齢が上がるほど発症リスクが高くなる傾向にあります。

ここでは、妊娠14週で赤ちゃんのダウン症が分かる検査や、妊娠14週以前に行える検査について解説します。

エコー検査|妊娠14週ごろから分かる

妊婦検診で行うエコー検査は、出生前診断の1つです。妊娠14週ごろには、エコーによって赤ちゃんの異常の有無を評価できます。エコーでダウン症が疑われるおもな特徴は、以下のとおりです。

  • 頭の大きさ
  • 首のうしろのむくみ
  • 鼻骨の高さ
  • 手足の長さ
  • 心臓病の合併症

ただし、エコー検査はダウン症の確定的検査ではありません。あくまで、ダウン症のリスクを評価するスクリーニング検査である点に注意しましょう。

NIPT|妊娠10週0日から分かる

染色体異常症のなかには、エコーだけでは評価できない病気も多くあります。そこで、ほかの染色体異常症のリスクを知るためにはNIPT(新型出生前診断)を検討しましょう。

NIPTとは母体の血液を採取し、以下のような赤ちゃんの染色体異常を評価する検査です。

  • 21トリソミー(ダウン症候群)
  • 18トリソミー(エドワーズ症候群)
  • 13トリソミー(パトウ症候群)

なかでも、ダウン症については99.9%と精度が高いのが特徴です。検査による流産のリスクがなく、安全性に配慮されている点も安心できるでしょう。

NIPTナビは10週1日からNIPT検査が可能です。
検査するか検討してる場合は、10週1日未満でもできるので、まずは相談をしてみましょう。

まとめ

妊娠14週は人によって胎動を感じ始める時期です。安定期にさしかかるのでつわり症状が落ち着き、体調が整ってきたと感じる方も多いでしょう。

しかし、むくみやおりものの増加といったマイナートラブルも気になり始める時期であるため、マイナートラブル対策も大切です。また、赤ちゃんのダウン症リスクが気になる場合はエコー検査やNIPTを活用しましょう。

参考文献

・厚生労働省-日本人の食事摂取基準(2020年版)妊婦・授産婦

・日本産科婦人科学会-妊娠糖尿病

・日本産科婦人科学会-妊娠高血圧症候群

・日本産科婦人科学会-流産・切迫流産