/ 妊娠中/

2人目の赤ちゃんの胎動はいつから?初産婦と経産婦の感じ方の違いは?

2人目の赤ちゃんを授かると、上の兄弟や姉妹たちと家族みんなで、胎動を感じられる喜びがあります。

経産婦の場合、1人目を妊娠中の初産婦のときよりも、早く胎動に気づくのでしょうか?

初産のときと胎動の感じ方の違いは?

さらに、胎動を上の兄弟たちと一緒に感じられる方法についても解説していきます。

胎動とは?どんな種類がある?

そもそも胎動とは、お腹の中で何が起きている状況なのでしょうか。

さまざまな種類の胎動についても、確認していきましょう。

胎動はお母さんのお腹での赤ちゃんの動き

胎動とは、妊婦さんのお腹の羊水の中での、胎児の動きです。

最初は胎児が小さくて、あまり胎動を感じられず、「本当に赤ちゃんは元気なの?」と心配になるかもしれません。

しかし、胎児が成長するにしたがって、はっきりと胎動がわかるようになってきます。

胎動は、動きの違いごとに以下の種類がみられます。

キック(蹴ったりたたく動き)

胎児が手足を曲げたりのばしたり、蹴ったりたたく動きをした時の胎動です。

お母さん自身がお腹のあたりに「グイーン」と伸びる動きや、「ポコポコ」と蹴る動作に気づくようになります。

赤ちゃんが大きくなってくると、お母さんのお腹の表面が盛り上がる様子が見えるので、家族はしっかり赤ちゃんの存在を実感できます。

ローリング(グルグル回転するような動き)

胎児が上下に回転したり、体の向きを変えるときの胎動です。

まだ胎児の体が小さく、お腹の中のスペースに余裕がある時期には、特に活発に体を動かすような感覚が得られます。

妊娠後期は、赤ちゃんが大きくなり、お腹に回転できるほどスペースに余裕がなくなるので、体の向きを左右に変える動きが中心です。

しゃっくりするような動き

「ピクピク」とするような胎動は、胎児がしゃっくりをしているのかもしれません。

この動きを「しゃっくり様運動」と言い、妊娠20週くらいからみられる胎動です。

お腹で、小さな赤ちゃんが、既にしゃっくりを繰り返しびっくりしていると想像すると、生まれてからの様子もイメージできて、かわいらしいですね。

2人目を妊娠中の経産婦は、1人目のときより胎動に気づくのが早い?

妊娠・出産経験のある「経産婦(けいさんぷ)」は、1人目を妊娠していたときより、胎動に気づき始めるのが早いのでしょうか?

経産婦だと胎動に早くから気づきやすい

初めて妊娠・出産を経験する「初産婦(しょさんぷ)」と比べて、経産婦は早く胎動に気づく傾向があります。

1人目のときに胎動を感じた経験を持っているため、ささいな動きでも「あっこれは胎動だ」と気づきやすいためです。

とはいえ、2人目は1人目とかなり違う動きをすることもあり、その場合はまた新たな感動にめぐりあえます。

経産婦は早ければ妊娠16週頃から胎動に気づく

胎動に気づく時期には個人差がみられますが、およそ妊娠20週(妊娠6か月)頃には多くの妊婦が気づくようになります。

経産婦は初産の方より胎動に気づきやすく、早い方で妊娠16週(妊娠5か月)頃から胎動に気づく場合もあります。

ただ、母体の体格(やせ型の方が胎動に気づきやすい)などにもよります。

また、活動的に日中すごしている妊婦さんは、胎動に気づかない方もいます。

経産婦が胎動で気をつけること、受診が必要な目安は?

経産婦が初産のときより胎動の感じ方で気をつけたほうがいいケース、受診した方がいいケースには、どんな目安があるのでしょうか。

妊娠後期でも、1時間以上まったく胎動がなければ医師に相談を

妊娠後期には、お腹で自由に赤ちゃんが動けるスペースが減り、骨盤の方に下がっていくので動きにくくなり、目立つ胎動は減少したような感覚になるケースがあります。

1人目を産む前、妊娠後期のときに胎動が少なく感じた経験をすると、2人目も「胎動が少ない気がするけれど、こんなものだろう」と思うかもしれません。

ただし、妊娠後期だからといって、胎児は全く動かないという訳ではありません。

お母さんのお腹で、30~60分ごとに寝たり起きたりしているので、寝ている間はあまり動かなくても、起きているときには動いています。

そのため、もしも1時間様子をみても胎動がわからなければ、医師に相談をした方が良いでしょう。

出産前は胎動が減るとは限らない!胎動が多くても出産が近い場合も

臨月になると、大きな胎動を感じにくくなる場合があり、出産経験者の中には「生まれる直前は胎動が減るもの」と言う方もいらっしゃいます。

そんな経験から、2人目の臨月で、まだ胎児の動きが激しいと「産まれるのはまだ先」と考えてしまう場合も見受けられます。

しかし実際には、出産直前まで、胎動を多く感じるケースもあります。

お産の予定日が近づいても、胎動があまりに激しくて「元気いっぱいなのはいいけど、あまりにお腹が動くから、産院での検査に時間がかかって大変だった」という妊婦さんもいます。

そんなふうに、胎動が激しいときでも出産が近い事例もあるので、油断せず出産に備えておきましょう。

経産婦はお産の進みが早いので、気になることは早めに病院に確認を

2人目以降のお産は、1人目のときと比べ、お産の進み具合が早いと言われています。

陣痛がきて入院する目安は、初産婦で陣痛間隔10分、経産婦は陣痛間隔15分です。

また、子宮口が完全に開いてから、胎児が生まれるまでの時間は、初産婦が2~3時間なのに対し、経産婦だと1時間前後となっています。

このように、初産のときの経験で考えるより、2人目のお産は早く進んでいくので、早めに準備し、気になることは早めに病院に確認するようにしましょう。

上の兄弟や家族が、胎児とコミュニケーションをとる方法は?

経産婦ならではの楽しみは、上の兄弟や姉妹たちと赤ちゃんが触れ合う時間があることです。

胎児と楽しくコミュニケーションを取る方法についてご紹介していきます。

お腹の赤ちゃんとやさしく「キックゲーム」をしよう

胎児が蹴るような動きをするようになると、家族がお腹の外から与える刺激に胎児が反応する様子がみられます。

お腹を優しくポンポンとたたくと、赤ちゃんがキックを返してくるのです。

「キックゲーム」と言われるもので、すぐには反応しない子もいますが、もしもキックが返ってきたら嬉しいですね。

赤ちゃんがモゾモゾ起きて動いているのでは?という気配がするときに、驚かない程度に行ってみましょう。

お腹にふれて、赤ちゃんのポーズを想像しながら絵にかいてみよう

上の子がまだ幼い場合、「お母さんのお腹に赤ちゃんがいるよ」といっても、うまく理解できないこともあります。

そんなときは、お腹に一緒に触れて、赤ちゃんが今どんなポーズをしているか、確認してみてはいかがでしょうか。

2人目を妊娠中だと1人目のときより、余裕を持って「これが足かな?頭かな?」など胎児の動きを見ながら観察できることでしょう。

ぜひ上のお子さんと、「今はさかさまで、足がこのあたりにあるね!ここを蹴っているよ」といったように、胎児の様子をイメージしてみてください。

まとめ

経産婦は、1人目の出産時よりも、胎動に早く気づく傾向にあります。

お産の流れも把握しているので、初産のときより精神的な余裕もあるでしょう。

しかし、2人目以降は初産のときとは違う経過をたどることも。

油断は禁物ですが、赤ちゃんが生まれるという喜びを、上のお子さんたちと楽しみに過ごせるといいですね。