出生前診断とは
出生前診断とは
出生前診断とは、お腹の中にいる赤ちゃんの染色体に異常がないか、発育に問題ないかを調べる診断のことです。
20~30人に1人の確率で赤ちゃんに何らかの先天異常が発生して生まれてきます。
出生前診断を行うことにより、赤ちゃんの形状異常や先天性疾患を把握することができますが、数ある異常のうち、出生前診断でわかるものは限られているのですべて把握できるわけではありません。
出生前診断は、すべての医療機関が行っているわけではないため、事前に確認しておくことが大切です。
出生前診断について
理解する
出生前診断を利用することにより、事前に赤ちゃんの発育状態を知ることができると同時に、育てていく環境や症状、治療法などの理解を深めていくことができます。
診断結果によって「安心」もでき、「不安」にもつながるので、出生前診断について理解を深めることも大切です。
普段の妊婦健診とは違い、赤ちゃんの人生を左右する診断にもなるため、パートナーと相談し出生前診断を受けるべきか考えましょう。
出生前診断の種類
出生前診断にはさまざまな種類がありますが、大きく分けると、赤ちゃんの「形状異常」を調べる検査と「染色体異常」を調べる検査の2種類です。
・形状異常
主に超音波検査やMRI等を使用し、目視による検査です。
・染色体異常
絨毛組織を採取して調べる「絨毛検査」、羊水の状態を調べる「羊水検査」、採血から調べる「胎児血検査」、ダウン症等を調べる「NIPT検査」などがあります。
絨毛検査や羊水検査は「確定的検査」なので問題ありませんが、NIPT検査などは「非確定的検査」であるので陽性ではないのに陽性反応が出てしまう「偽陽性」があるためご注意ください。
形態異常
染色体異常
- 診断が確定できない検査 (非確定的検査)
- 母体血清マーカー検査
- コンバインド検査
- 新型出生前診断 (NIPT)
検査費用と実施可能時期
染色体検査 | 実施可能時期 | 料金(概算) | |
---|---|---|---|
■非確定的検査 | NIPT | 10週目~ | 18万 |
コンバインド検査 | 11週~13週 | 5万 | |
母体血清マーカー検査 | 15週~18週 | 3万 | |
■確定的検査 | 絨毛検査 | 10週~13週 | 10万 |
羊水検査 | 15週~ | 17万 |
-
■非確定的検査
染色体検査 実施可能時期 料金(概算) NIPT 10週目~ 18万 コンバインド検査 11週~13週 5万 母体血清マーカー検査 15週~18週 3万 -
■確定的検査
染色体検査 実施可能時期 料金(概算) 絨毛検査 10週~13週 10万 羊水検査 15週~ 17万
形態異常
形状異常とは、赤ちゃんの臓器や身体の一部が変形したり、欠損したりする状態のことを言います。
形態異常を把握する検査として代表的なのが、「超音波(エコー)検査」です。
超音波検査は、お腹に装置を当てて、人の耳では聞こえない周波数の音波を利用した検査方法です。
この音波の反射波をコンピューターが計測し、処理することで画像化し、医師と一緒に診断の様子を見ることができます。
近年では技術の発達により、3D・4Dの超音波検査も利用できるようになりました。これにより、鮮明でわかりやすく赤ちゃんの様子を見ることが可能となっています。
また技術の発達により、口蓋裂・口唇裂・心臓疾患・多指症・腎疾患など、数多くの疾患を検出できるようになりました。
超音波検査は、妊娠初期から後期まで一貫して行えるため、赤ちゃんの成長を目で感じ取ることができます。
しかし、形態異常は診断できても、染色体異常は診断できないため、目視できる範囲の情報量しかありません。
超音波(エコー)検査
超音波検査は、超音波を用いて体内の病変を調べる検査です。体の中に超音波を送信し、臓器や組織からはね返ってくる反射波を映像化します。
超音波が伝わりやすいように、体の表面に検査用のゼリーを塗り、超音波の出る器械(プローブ)をあてて検査を行います。
推定体重を測ったり、羊水量や胎動、 胎盤の位置の確認や、子宮口の状態などの確認もこの範疇に入ります。
染色体異常
染色体異常とは、細胞の中に存在する遺伝子によって作られた染色体に、なんらかの異常が発生してしまう現象です。
人間は通常、23対46本の染色体があり、この染色体の中に数百〜数千という数の遺伝子が含まれています。
染色体異常には、「数的異常」と「構造異常」の2種類があるので、それぞれの特徴を見ていきましょう。
「数的異常」は、本来2本で1対をなす染色体の数が1本もしくは3本になることがあります。
1本しかないものを「モノソミー」、3本あるものを「トリソミー」といい、染色体異常症を発症します。
「構造異常」とは、染色体の本数に異常はなく、染色体に部分的な異常が見られるものです。
ある染色体が本来対になるべきでない別の染色体と結合する「転座」、染色体の一部が欠けた「欠損」、染色体の「重複」などがあります。
数的異常
構造異常
染色体異常のある子どもが
生まれるリスクが高まる要因
-
01
お母さんの年齢によるリスク(高齢出産)
妊婦さんの年齢が上がると、染色体異常になる確率も高くなり、20歳では1/526であるのに対し、40歳になると1/66までリスクが跳ね上がります。
-
02
遺伝によるリスク
親族に染色体異常を持っている人がいる場合、子どもに遺伝する可能性があります。また両親のどちらかが染色体異常を持っているが、無症状である場合もリスクの要因です。
-
03
放射線や化学物質によるリスク
細胞が放射線や化学物質(発がん性物質)に汚染されると、DNAが切れる可能性があり、切れた箇所を復元するときに、別の形となってしまい染色体異常になることがあります。
-
04
先天異常児の出産や流産の経験によるリスク
過去に先天異常児を出産している、流産の経験がある、といったことも染色体異常のリスク が高まる要因の一つです。
診断が確定できない検査
(非確定的検査)
非確定的検査というのは、採血などで検査を行うため赤ちゃんとお母さんのどちらもリスクや負担が少ない検査です。
リスクが少ない分、確実な検査ではないため「偽陽性」など誤った陽性結果が出てしまう可能性もあります。
そのため、検査結果が陽性であったとしても確定ではないため、羊水検査や絨毛検査といった確定検査を受けることが大切です。
妊娠10週または11週から検査を受けることができるため、早い段階で疾患の可能性があるか判断する指標として用いることができます。
非確定的検査は、「母体血清マーカー検査」、「コンバインド検査」、「NIPT検査」の3種類あり、それぞれの特徴を見ていきましょう。
母体血清マーカー検査
妊娠15週ごろを目安に採血を行い、AFP, uE3, hCG, InhibinA 値を調べる検査です。
ダウン症(21トリソミー)、開放性神経管奇形、18トリソミーの確率を算出します。
年齢や体重、妊娠周期によって確率に影響があるため、加味して検査を行います。
病院によって異なりますが、費用はおおよそ2万円~3万円です。
コンバインド検査
コンバインド検査は、採血と超音波検査を組み合わせた検査です。
妊娠11週0日~13週6日ごろを目安に、費用は病院によって異なりますが約3~5万円で検査ができます。
採血では、18トリソミー、ダウン症(21トリソミー)の確率を算出します。
新型出生前診断(NIPT)
NIPT検査は、妊娠10週0日以降を目安に、採血を行い染色体異常や遺伝子異常があるかどうかを調べる検査です。
早い段階で検査が行えることと、精度が非常に高いこと、性別判断もできることが特徴です。
病院により異なりますが、費用は8万円~20万円と他の2つよりも高額になります。
診断が確定できる検査
(確定的検査)
確定的検査には、「羊水検査」と「絨毛検査」があります。
非確定的検査とは違い、わずかではありますが流産のリスクがある半面で、検査結果が正確であることが特徴です。
非確定的検査とは違い、わずかではありますが流産のリスクがある半面で、検査結果が正確であることが特徴です。
絨毛検査
絨毛検査はお腹に針を刺して、胎盤の組織の一部である絨毛を採取し、染色体異常や遺伝子疾患を診断する検査です。
妊娠11週0日~14週を目安に診断可能で、費用は病院により異なりますが10万円~20万円です。別途で入院費用が発生します。
流産になるリスクは約1%で、絨毛検査による合併症は、破水・出血・早産・子宮内感染などがあります。
妊娠11週0日~14週を目安に診断可能で、費用は病院により異なりますが10万円~20万円です。別途で入院費用が発生します。
流産になるリスクは約1%で、絨毛検査による合併症は、破水・出血・早産・子宮内感染などがあります。
羊水検査
羊水検査は、お腹に細い針を刺して羊水を採取し、染色体異常や遺伝子疾患を診断する検査です。
羊水検査の手順としては、
①エコー検査で赤ちゃんの様子を確認
②お腹に細い針を刺して、約20mlの羊水を採取(場合によっては2回、3回採取する)
③再度エコー検査で異常がないか確認し、30分ほど安静
妊娠15週以降を目安に診断可能で、費用は病院により異なりますが、10万円〜20万円前後です。また別途で入院費用が発生します。
流産になるリスクは約0.2~0.3%で、羊水検査による合併症には、破水・出血・早産・子宮内感染などがあります。
羊水検査の手順としては、
①エコー検査で赤ちゃんの様子を確認
②お腹に細い針を刺して、約20mlの羊水を採取(場合によっては2回、3回採取する)
③再度エコー検査で異常がないか確認し、30分ほど安静
妊娠15週以降を目安に診断可能で、費用は病院により異なりますが、10万円〜20万円前後です。また別途で入院費用が発生します。
流産になるリスクは約0.2~0.3%で、羊水検査による合併症には、破水・出血・早産・子宮内感染などがあります。